戸籍証明書等の広域交付
2024年(令和6年)3月1日から戸籍謄本の広域交付が始まり、本籍地以外の市区町村の窓口でも戸籍証明書・除籍証明書を請求できるようになります。 ・本籍地が遠くにある方でも、お住まいや勤務先の最寄りの市区町村の窓口で請求で […]
令和5年度相続税及び贈与税の税制改正
令和5年度税制改正により、相続税法及び租税特別措置法の一部が改正されました。 主な改正点は以下です。 1.相続時清算課税制度の改正 今までメリットが少なく手続きが面倒なため利用する人が少なかった制度ですが利便性が向上し […]
相続登記申請の義務化
相続が発生しても不動産登記の名義変更がされないことが多く、空家問題、公共事業への影響が発生しています。この対応として、令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されます。新制度は令和6年4月 1日に始まりますが、それ以 […]
ChatGPTに聞いてみました。
最近よく耳目に触れるChatGPTに聞いたみました。問1.公正証書遺言の作成のしかたを教えてください。ChatGPTの回答公正証書遺言は、公証人が立ち会って作成する遺言です。以下は、公正証書遺言の作成手順についての一般的 […]
相続土地国庫帰属制度の概要
令和5年4月27日から相続土地国庫帰属制度がスタートします。概要は以下です。1.申請者 相続又は相続人に対する遺贈によって土地を取得した人。 土地の共有持分を取得した共有者は、共有者の全員が共同して申請することができ […]
戸籍取得~相続税申告までの相続手続きを約3ケ月半で完了
以前、お母様の相続手続きを担当させて頂いた方からご相談を頂きお父様の相続手続きを担当させて頂きました。初回の面談で、相続の大枠と現在の状況をお聞きして、必要な手続きを確認させて頂き事前調査の申込を受け、相続人調査・戸籍 […]
遺言書と住所変更登記について
先日、公正証書遺言作成のサポートのご依頼を頂きました。不動産情報を確認しましたら遺言書作成者の現住所(印鑑証明証の住所)と不動産登記簿(全部事項証明書)の所有者の住所が異なっていました。住宅購入後、引越し後に不動産の所 […]
遺言書作成前に不動産登記を確認してみてください。
先日、公正証書遺言作成のサポートのご相談を頂きました。依頼者のご子息に目的と遺言の大枠を確認させて頂きましたら、お母様の不動産(共有持ち分)の相続人を指定しておきたいとのことでした。ただ、お父様の相続手続きは行っていない […]
公正証書遺言の作成の流れ
最近、公正証書遺言の作成のご相談をよく頂きます。私は個人で開業する前に公証役場の実務を把握すべく23区内の公証役場で書記として仕事をしたことがありまして、その間に百数十件以上の公正証書遺言の作成の手続きを担当させて頂き […]